721件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-06-15 06月15日-05号

款労働費では労働者支援事業費減額、6款農林水産業費では農業振興事業費等減額、7款商工費ではスキー場運営特別会計への繰出金及び中小企業融資あっせん事業費等減額であります。 8款土木費では、道路維持事業費住宅リフォーム助成事業費減額、10款教育費では各施設管理費等減額、11款災害復旧費では林道災害復旧事業費農地農業用施設災害復旧事業費減額であります。 

鹿角市議会 2022-06-14 令和 4年第4回定例会(第2号 6月14日)

今回の営業再開に当たって、銀行から融資を受ける時点でも一般的には3年から5年の具体的な事業計画書も当然審査されると思います。  また、マスコミ報道によれば、株主総会の際に県営の水力だとか、あと地熱発電所からの電力調達交渉も進めたいというふうな報道がありましたが、これもやはり相手があることで、事業計画書がなければそもそも具体的な交渉をすることも難しいのではないのかなと思います。  

由利本荘市議会 2022-06-06 06月06日-04号

駅前商店街協同組合では、その当時、コンサルタントを依頼し、まちづくりのノウハウ、それに融資返済方法等指導を受けて、道路に面した商店街は3階建て、もしくは3階に見えるようにつくられたようです。 道路幅防火帯として必要な幅を要するため、歩道が広く取られた設計になり、商店街の皆さんがイメージアップにとガス灯を設置いたしました。

能代市議会 2022-03-17 03月17日-05号

政府による助成融資仕事起こしや単価改善につながる施策拡充と大胆な財政出動が求められている。また、下請企業への単価削減、賃下げが押しつけられないように公正取引ルールが実施される指導が必要である。労働者、国民の生活を底上げし購買力を上げることで、地域中小零細企業営業も改善させる地域循環型経済確立が可能になり得ると考えるため、採択すべきである、との意見があったのであります。 

由利本荘市議会 2022-03-03 03月03日-02号

本市の工業振興施策には、工業団地確保から始まり生産性向上支援補助金制度、そして固定資産償却資産特例措置または中小企業融資あっせん制度マル荘などなどの支援策を展開しています。 さて、令和2年度の市の統計を拝見いたしましたら、平成30年度の製造業従業員者数は、約7,900人で前年比で増加しております。

北秋田市議会 2022-02-10 02月10日-02号

こちら、先ほどの歳出でもご説明申し上げました、市から金融機関預託金を預託することで、その預託倍率の範囲内で中小企業者への融資に対する信用保証協会保証が受けられるというものでございますが、その預託倍率を変更したもので、今年度は8,000万円を計上するものでございます。なお、当該振興資金融資枠については、十分に確保されているものでございます。 次、88ページをお願いいたします。 

北秋田市議会 2022-02-09 02月09日-01号

農業振興については、新型コロナウイルス感染症による需要の減少を踏まえ、需要に応じた生産販売を一層推進するため、各種補助事業融資制度活用による営農体制強化経営基盤維持確立支援してまいります。また、労働力不足等課題を克服するため、スマート農業技術活用小規模農家営農継続に必要な農業機械導入など、市独自の支援策も講じながら、農家規模に応じた農業経営支援してまいります。